9月4日(水)新潟大栄信用組合は地域のこどもたちに役立てていただきたいと、
下記4団体に募金を贈呈いたしました。
・分水ジュニアベースボールクラブスポーツ少年団
・比角ゴールデンファイヤー
・田尻小学校 育成会野球部田尻ファイターズ
・小国地区スポーツ協会
どの団体も少子化で活動費が少ないという問題を抱えていることから
今回の募金で道具などを新調し、
スポーツを通して児童の健全な育成に役立てて頂くこととなりました。
分水ジュニアベースボールクラブスポーツ少年団
創立18年目。夢を追いかけ成長していけるチーム作りを目指しています。
比角ゴールデンファイヤー
創立35年目。小さな頃から野球に親しんでもらおうと
地元の保育園児にもTボールの体験などを行っています。
田尻小学校 育成会野球部 田尻ファイターズ
心身の健全な発展を目的とし
近隣の小学校から集まった児童が1つのチームを作り活動しています。
小国地区スポーツ協会
ソフトバレーや剣道、サッカーなどのチームがあり、
スポーツを通して児童の心身の健全な育成に力を入れています。
7月6日(土)本年度2回目の土曜研修を行いました。
今回は「読む・聞く・話す」を鍛える新潟日報NIB講座
新聞という手近な教材を効率よく読みこなす「トリセツ」を学び
メディア活用、コミュニケーション力、文書作成力向上について
新潟日報社 読者局 参与 木村隆先生に教えていただきました。
課題発見力を養うための多面的な思考転換について
ペアワークで実践しました。
報告書などの基本的な書き方から口頭での説明スタイルについて
学んだことを各自が職場で活用してまいります。
令和6年度第1回通常総会が6月26日、新潟市内の
ホテルで開催され次の議案が承認されました。
1.令和5年度事業報告承認について
2.令和5年度収支決算承認について
3.令和6年度第1回修正予算(案)承認について
4.既定の新設について
5.事務局長の交代について
6.事務局職員の雇用期間更新ならびに追加について
通常総会の開催後には、新潟財務事務所から青木所長、
関本理財課長をお招きし、
新潟県内の経済情勢等について講話をいただきました。
6月8日に土曜研修を開催しました。
1回目は「今日から使えるコミュニケーション術」
フリーアナウンサーの石塚かおりさんを講師に
BSNアナウンサーの近藤丈靖アナウンサーをゲスト講師に迎え
コミュニケーションの基本を教えていただきました。
インタビューの練習で「話の聞き方」を学び、
講師お二人の台本無しトークから会話の楽しさを学びました。
研修の最後は当協会の小野澤会長より講評がありました。
土曜研修、次回は「読む・書く・話す」を鍛えるセミナーです。
4月24日に新潟財務事務所で信用金庫・信用組合等若手渉外職員意見交換会
が開催されました。
信金・信組の業態を超え、県内各地で渉外活動を行う若手職員が一堂に会し、
各自が抱える課題とその解決策について意見交換を行いました。
併せて懇親会も開催され、有意義な時間となったようです。