新潟県信用組合協会

新潟県信用組合協会

新潟県内12信用組合が加盟

  • お問い合わせ


トップページ > トピックス

トピックス

7月6日(土)本年度2回目の土曜研修を行いました。

今回は「読む・聞く・話す」を鍛える新潟日報NIB講座

 

IMG_1153

新聞という手近な教材を効率よく読みこなす「トリセツ」を学び

メディア活用、コミュニケーション力、文書作成力向上について

新潟日報社 読者局 参与 木村隆先生に教えていただきました。

 

課題発見力を養うための多面的な思考転換について

ペアワークで実践しました。

報告書などの基本的な書き方から口頭での説明スタイルについて

学んだことを各自が職場で活用してまいります。

IMG_1155

| 新着情報 | 13:36 |

令和6年度第1回通常総会が6月26日、新潟市内の

ホテルで開催され次の議案が承認されました。

IMG_1110

1.令和5年度事業報告承認について

2.令和5年度収支決算承認について

3.令和6年度第1回修正予算(案)承認について

4.既定の新設について

5.事務局長の交代について

6.事務局職員の雇用期間更新ならびに追加について

 

IMG_1113

 

通常総会の開催後には、新潟財務事務所から青木所長、

関本理財課長をお招きし、

新潟県内の経済情勢等について講話をいただきました。

| 新着情報 | 16:36 |

6月8日に土曜研修を開催しました。

1回目は「今日から使えるコミュニケーション術」

フリーアナウンサーの石塚かおりさんを講師に

BSNアナウンサーの近藤丈靖アナウンサーをゲスト講師に迎え

コミュニケーションの基本を教えていただきました。

 

 

IMG_1054

 

 

インタビューの練習で「話の聞き方」を学び、

講師お二人の台本無しトークから会話の楽しさを学びました。

IMG_1052

 

 

研修の最後は当協会の小野澤会長より講評がありました。

IMG_1053

 

土曜研修、次回は「読む・書く・話す」を鍛えるセミナーです。

 

 

 

 

 

| 新着情報 | 15:09 |

4月24日に新潟財務事務所で信用金庫・信用組合等若手渉外職員意見交換会

が開催されました。

信金・信組の業態を超え、県内各地で渉外活動を行う若手職員が一堂に会し、

各自が抱える課題とその解決策について意見交換を行いました。

併せて懇親会も開催され、有意義な時間となったようです。

 

9387

| 新着情報 | 09:19 |

新採用職員研修(4月11日~4月12日)をはじめとして、

令和6年度の職員研修がスタートしました。

新採用職員研修は2日間コースで社会人としての心構えや

ビジネスマナー等の基本スキルを身につける内容です。

26名の新採用職員が意欲的に取り組んでいました。

 

IMG_9363

| 新着情報 | 10:41 |
12345...102030...最後 ≫

ページの先頭へ